第55期 第11回女性活躍推進プロジェクト会合
こんにちは!住宅業務センターの吉田です。
今回のブログで第55期は最後となります。
ブログを見て下さった皆様1年間ありがとうございました。
1年を振り返って・・・
5月の初顔合わせ(愛知組)はテレビ取材という人生初体験!
御厨拠点のピカピカの新建屋に感動と緊張の顔合わせでした!
緊張しながらテレビ取材を受けているF課長を眺めながら、内心どきどきしていたのが懐かしいです。


10月からのプロジェクトは大阪本社が移転となり、淀屋橋のオシャレなオフィスに田舎者の私は毎回わくわくしながら参加していました。
プロジェクトに参加するたびに変化していた、梅田の開発を最後まで見届けたかったです・・・残念(笑)
今期の成果として11月に開催された女性社員限定の勉強会(平野拠点)
システム企画グループのF所長に講師を務めて頂き、エクセルの豆知識や社内システム活用方法など、日常の業務で使える知識をたくさん教えて下さり、とても有意義な時間を過ごすことができました。
ベテランの方から若手まで様々な年齢層、様々な拠点の方に参加して頂き平野に集まることができた方々は、いい社内交流の場にもなったのではないでしょうか。
そしてメインテーマは一年を通じて議論してきた生理休暇
全女性社員にアンケートを実施し、女性社員の生理に対する心の内が少しだけ垣間見えました。
生理の症状は人それぞれで議論することがとても難しく、女性社員だけではなく、男性社員も思う事がたくさんあったのではないでしょうか。
私は、生理痛は我慢するものと教え込まれ育ってきたため、恥ずかしながら生理休暇の仕組みをほとんど知りませんでした(笑)
女性社員も、ただ漠然と生理休暇があるよ!と言われても、どのように休暇を取得したらいいの??誰に相談したらいいの??
など皆が分からない事が多いと思いますので、今プロジェクトメンバーでマニュアルを作れないか検討中です!
女性限定の勉強会や1年間のプロジェクトを通して、他部署との交流が大きな収穫でした。
また業務職は、いつも仕事をしている建屋から出る事が少ないので、他の建屋への出張は毎回とても新鮮で、刺激的でした。
今期の活動を通して、何となく働いているから、自主的に動いて発信してみようとうい考え方になりました。
プロジェクトに参加しているメンバーは毎回、課題に対して色々な事を調べ、頭を抱えながら考え、答えの出ない課題に取り組み、試行錯誤し、時には大きく道を逸れたりと・・・、討論を重ねてきました。
道を逸れると事務局のお二方が毎回、正しい道へと導いてくれました!
大きな結果はすぐには出ないかもしれませんが、個人個人が考え、自らの意見を分かりやすく他人に伝える事の大切さを学んだ1年だったように思います。
今後も女性活躍プロジェクトは続いていきます。
是非少しでも興味がある方は、来期プロジェクトに参加してみてください!
1年後にはやってよかった経験になりますよ💛