第56期コミュニケーション大会
第56期コミュニケーション大会に参加しました。
コミュニケーション大会とは年に一度、全社員が集まるイベントです。
午前の部では、確定拠出年金についてのセミナーに出席しました。
新入社員は全員で参加し、パワーポイントを用いて分かりやすく説明していただきました。
社会人になったばかりで、まだ遠い老後のためにお金を積み立てて運用を考えることは難しかったですが、資産形成によって将来的に大きな差が生まれることを学び、若いうちにお金についての正しい知識をつけなければいけないと思いました。

午後の部の初めには、私たち新入社員の新パートナー紹介がありました。
舞台上で全社員が見つめる中での自己紹介があり、少し緊張しました。
マイクを回し忘れるハプニングがありましたが、全員がハキハキと大きな声で自己紹介をすることができました。

続いて、山中社長による経営方針の発表が行われました。
まず、今期の決算についてのお話があり、前年の決算との比較も行われました。
私たち新入社員も少しでも早く貢献できるよう頑張りたいと思います。
次に、年度スローガンである「千手必勝」についてのお話や年度経営方針の発表がありました。
「千手必勝」は
“全社員の知恵・工夫・行動が千の手となり、全社一丸で挑戦し続け確実に勝ち取る一年にする”
という意味が込められています。
年度経営方針は「自らの課題に対してあらゆる方策を実行することで解決に導き成長を加速します」ということで、課題を明確にすることの重要性に気付きました。
表彰式では、優良パートナー賞や優秀営業賞など様々な賞があり、表彰されている先輩方を見て、私たちも1日でも早くあの舞台に立てるように頑張ります。
体験発表会では、2名の先輩社員の方のお話を聞きました。
先輩方が今までの仕事の中で何をどのように乗り越えてきたのかを知ることができました。
1人は入社6年目の男性で、若手活躍推進プロジェクトと普段の業務との両立の難しさ、またそこから得られたやりがいや達成感を話してくださいました。
2人は入社2年目の女性で、新人ならではの不安な気持ちや緊張がある中で毎日の業務に一生懸命取り組んだ話をしてくださいました。
お話を聞いていてとても親近感がわき、これからの業務に活かしたいと思いました。
第二部ではサンクスパーティが開催されました。先輩社員の乾杯で楽しい会が始まりました。
コース料理を楽しみながら同じテーブルの方たちとお話していました。
少ししてから常務や次長、所長などが新入社員のテーブルに来てくださって、お酒を注いでくださり、一緒に乾杯をしました。他にも先輩方が来てくださったので挨拶をして軽く談笑をしました。とても優しくて話しやすい先輩ばかりで安心しました。普段のかしこまった雰囲気とは打って変わって、とても楽しい有意義な時間となりました。先輩社員と交流を深める良い機会でした。
最後は、人事グループ次長が体調が優れない中、三三七拍子をしてくださって無事宴が締まりました。研修中にお世話になっている人事グループ次長の普段は見せない 姿がすごく印象に残りました。

初めてのコミュニケーション大会では、会社が取り組むべきことや会社の雰囲気などを知ることができ、非常に良い経験になりました。
たくさんの先輩方が気に掛けてくださったので、来年は私たちも後輩をサポートできるように、社会人としても人としても成長できるように頑張ります。

インスタグラムでも当社について投稿いただきました。是非ご覧ください!
>>武田 訓佳 / Kunika Takeda(@kunika0117)