eスポーツ大会 DENZAI CUP -ROUND3-
悲願の優勝、ぷよぷよで頂点へ・・・!

システム企画グループの村田です。
先日「DENZAI CUP ROUND3」に参加しました。
タイトルにある「悲願」の詳細につきましては前回大会のブログをご覧ください。
ぷよぷよとは
皆様ぷよぷよはご存じでしょうか?
ぷよぷよは、落ち物パズルゲームです。
画面上から「ぷよ」と呼ばれるカラフルな丸いキャラクターが落ちてきて、同じ色を縦横に4つ以上つなげると消えます。
連続して消すと「連鎖」となり、相手に「おじゃまぷよ」を送って攻撃できます。
相手の画面をぷよで埋め尽くせば勝ち、自分の画面が先に埋まれば負けです。
シンプルなルールながら、連鎖を計画的に組み立てる戦略性が特徴で、子どもから大人まで幅広く楽しめる作品です。


大会動画を楽しむうえで
ぷよぷよにはうまく連鎖するために積み方の型があります。
その中で今回の大会で登場する型を軽く紹介します。

白熱した社内予選!
今回の社内予選は8名がエントリー。その中から4名が選ばれます。
社内予選は定時後、本社・名古屋・東京をつなぎ実施しました。
当日、寺西くんがお盆期間中、サタン(最強CPU)と100本先取をやり込んでいたと聞き、戦慄しました。

予選の様子

社内予選集合写真
選手ではないメンバーも応援に顔を出してくださり、勝敗に関わらず温かい声援が飛び交っていました。
真剣勝負でありながらも、和やかな雰囲気に包まれた予選となりました。
社内予選からDENZAI CUPまでの時間は約1週間。
みんなで夜グループ通話をつなぎ、ワイワイしながらぷよぷよの練習をしていました。
DENZAI CUPの幕開け!
大会は東京の上野にあります「esports Style UENO」にて行われました。
まずはここで予選を勝ち上がった電商最強ぷよぷよチームのメンバーを紹介します。
集合写真

筋肉いっぱいで威圧感たっぷりです。
予選の様子

予選トーナメントは会場内の個室にて行いました。
予選順位が高いほど、決勝トーナメントにおいて、シード権を獲得できる方式です。
予選中、加藤P・神藤Pのとうとうペアと対戦する相手チームが悲鳴をあげていました。
日本電商は見事予選トーナメントを「1位」で通過しました!!

いざ、決勝トーナメントの舞台へ!
1位通過の為、準々決勝からのスタートとなります!
決勝トーナメント会場の様子

圧倒的緊張感!
決勝トーナメントは会場の奥にある青と赤のテーブルに座って行います。
こんな大人数に見られながらゲームをする経験はなかなかできません!

中堅 加藤選手
相手の盤面を冷静に分析
合気道のような立ち回りで
展開を掌握する
大将 寺西選手
爆速でGTRを組み、
大連鎖で相手を圧倒する
レジェンド実況者より
「やり手」の異名を授かる

文章では伝えきれない熱い激闘はぜひ以下よりご覧ください!
準々決勝
準決勝
決勝
全員が一丸となり、エールを掛け合いながら、勝ち進んでいた結果・・・・なんとっ!



解説をしてくださった
超レジェンドのお二人と!
(ALFさん、momokenさん)

大会参加メンバー全員で!
優勝が決まった瞬間は、会場から大きな拍手と歓声が沸き起こり、熱気に包まれました。
人生で初めてこれほど大きな舞台で優勝を経験し、その瞬間に味わった喜びと達成感は忘れられないものとなりました。
大会後は、戦ったチーム同士はもちろん、その日集まったすべての会社の皆様と懇親会!
互いの健闘を称えあいながら、交流を深めることができました。
さらに、その日実況をしてくださったALFさんとmomokenさんのぷよぷよレジェンド同士によるエキシビションマッチも披露され、圧倒的に次元が違うド迫力のプレイに会場が釘付けに・・・!
本当に貴重で、心に残る経験となりました。
ぷよぷよメンバーコメント

代表に選んでいただいた時は不安でいっぱいでしたが、チームメンバーと勝つための練習を行い、大会参加を知った方々からたくさん応援の言葉をいただいたおかげで徐々に緊張がほぐれ、当日は自信をもって落ち着いたプレイができました。
一緒に戦ってくれた仲間、応援してくれた皆様、企画運営を行っていただいたプロジェクトメンバーの手厚いサポートのおかげで優勝できました。本当にありがとうございました!!
僕自身eスポーツとは今まで縁が無く、まさか自分が会社を代表してゲームで戦うなんて想像もしていませんでしたが、大歓声の中メンバーと声を掛け合い、最高の環境で戦えたことはとても良い経験となりました。
本当に楽しかったです。
すごい盛り上がりだったので、第2回ぷよぷよ大会が開催されると思います。
打倒日本電商で来るさらに手強くなったチームを倒せるよう、GTRを覚えて次回大会は僕も解説の方から「やり手」といわれるように頑張ります。
加藤
まさか大会に出場することになるとは思っていませんでしたが、チームメンバーの皆にも恵まれて優勝することが出来ました!
本選出場が決まってからは、全員が忙しい中でも夜に一緒に練習して、楽しい時間を共有出来ました。
解説のmomokenさん、ALFさんにも、「全員のチームワーク・一体感が凄かった」とお言葉を頂けたことが何よりも嬉しかったです。
社内予選から企画・運営を行って頂けたことで今回のチームが出来上がり、本番前にも昨年出場された方々からアドバイスを頂いて気持ちの準備が出来たこと、皆様のサポートがあっての結果でした。
日本電商一丸となっての優勝だったと思います。
今大会に携わってくださった皆様、応援してくれた皆様、チームの皆、本当にありがとうございました!
神藤


まず、応援本当にありがとうございました。
今までeスポーツとは無縁でしたが、今回のDENZAI CUPが子供の頃からプレイしていたぷよぷよと知り、「遂に来た!」と思い真っ先に参加を決めました。交流会、選考会、本戦までプレイをしているうちに、周りの方々からの応援の声が増えてきて嬉しかったです。
本戦も初めはかなり緊張していましたが、一緒に練習してきた士気の高いチームのみんなで声を掛け合あえたことで優勝することが出来ました。
解説のALFさんからチームワークを称賛いただいたことが何より嬉しかったです!ぷよぷよ、eスポーツを通して他社との交流やチームで戦う貴重な良い経験が出来ました。企画運営でサポートしていただいたプロジェクトメンバーの方々、応援してくれた社内の皆様、一緒に戦ってくれたチームの皆様本当にありがとうございました。
大会後に、会場の皆様と他社の皆様のご厚意でレジェンドプレイヤーmomokenさんと戦わせていただきました。
圧倒的にボコボコにされたので、もっと邁進します!!
寺西
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
前回の大会では決勝戦に進出したものの、緊張や実力不足から悔しい思いをしました。
しかし、その悔しさと経験があったからこそ、今回は冷静にプレイできたと感じています。
また、ぷよぷよ初心者の自分に対して、お昼休憩や定時後に嫌な顔ひとつせず練習に付き合ってくださった方々、練習中に「頑張ってね!」と声をかけてくださった方々、その温かい雰囲気が最後まで戦い抜く力になりました。そして何より、一緒に戦ってくださったチームの皆様の存在が大きかったです。試合中の心強い掛け声、負けた時に「全然大丈夫!」と励ましてくれたこと、1ラウンド取るごとにみんなでハイタッチできたこと、そうした一つ一つが本当に力になりました。大会後には、同部署だけでなく他部署の方や電話口でも「おめでと!」「強かったね!」とたくさん声をかけていただき、改めてこうした環境のありがたさを実感しました。
このような貴重な経験ができたのも、若手活躍プロジェクトの皆さまが大会出場までの調整や交流会の場を設けてくださったおかげです。
本当にありがとうございました。今後も、挑戦する気持ちと感謝の心を忘れず、さまざまなことに取り組んでいきたいと思います。
村田

最後に
大会の運営に携わってくださった皆様、応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
長い文章ではありましたが、ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。



